富山体験めぐり

とやま土人形工房(富山体験めぐり)
一つひとつ手づくりの素朴で愛らしい表情の土人形は富山の伝統工芸品です。
とやま土人形工房では、絵付け体験を行っており、世界に一つしかない土人形を作ることができます。

1. 真っ白な状態から絵付けを始めます。筆や絵の具、エプロンは貸出していただけるので、手ぶらで気軽に体験できます。今回は、貯金箱になっている”貯め猫”と、少し難易度が上の”抱き雛”に挑戦します!

2. これは職人さんが絵付けされた見本です。たくさんある見本の中から選び、この完成型を目指します!

3. アクリル絵の具を使用しており、色を重ねて塗っていきます。塗り始めはどこから塗るかかなり迷いながらはじめました・・・。


5. まつげを書き足すとさらに可愛く。

6. 縁起良くお手本通り鯛を描きました!※ここまで描き進めるのに一筆一筆愛情を込めすぎた為、正直鯛を描き切れるか心配になりました・・・。

7. 無事になんとか鯛を描ききって完成!!2人で体験しましたが、ほぼ話す事無く、かなりの集中力を発揮してしまいました。筆使いだったり、うまく描けなかったり、はみ出したりなど難しさもありましたが、自分で絵付けした作品を見ると楽しさが勝る体験でした!

8. お手本と同じ数は描けませんでしたが、頑張ってダルマも描きました!

9. こちらはたくさん用意されているお手本の一部。色々な模様や色など参考にしながら、オリジナルの土人形を作ることができます!

10. こちらは絵付けが完成した”抱き雛”。着物の色や柄など好きな絵付けができます。職人さんより「絵付け体験の記念として、人形の裏に日付や名前を書いてもいいですよ〜。」と。

11. 土人形の工房の一角で絵付け体験を行うため、横では職人さんたちが実際に作業されています。

12. これは成型されて、焼く前の状態です。きれいに絵付けされた状態の土人形はお店で見れますが、この状態は初めて見ました。

13. 大きな土人形の絵付け風景。桃の節句のお人形で、職人さんたちの手によって一つ一つ丁寧に絵付けされています。

14. 当たり前ですが、さすがに職人さんの絵付けは上手です!!

15. 絵付け体験できる人形は色々あるので、好きな人形に絵付け体験をすることができます。体験の所要時間は約1時間ほど。こだわりと体験時間は比例するため、余裕をもっていただけたらと思います。
体験料金 | 絵付け体験 人形(¥700)、土鈴(各¥700) |
---|---|
予 約 | 予約優先(※ご予約状況を、事前にお電話にてご確認ください。) TEL:076-431-4464 |
HP | http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/minzokumingei/tuti/tuti.html |
開催場所 | 富山市民俗民芸村「とやま土人形工房」 |
アクセス | ホテルより車で約15分 公共交通機関・駐車場などのご案内はこちら http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/minzokumingei/access.html |
富山市民俗民芸村 富山市安養坊1118-1
体験、観光施設が、新型コロナウイルス感染症の影響で一時閉鎖・中止・延期になる場合がございます。最新の情報は、各施設へお電話にてお問い合わせください。